「じんざい」の4パターン(人材・人財・人在・人罪)を見て思ったこと

人材開発
この記事は約2分で読めます。

★このブログ自分ハックについて( ⇒ 初めてお越しの方へ

318-23478

スポンサーリンク

企業内における「じんざい」とは

こんな記事を読みました。

人材、人罪、人在、人財の考え方

企業における「じんざい」には4つタイプがあって、「人材」「人財」「人在」「人罪」だということです。それぞれの説明を引用すると

  • 人材・・・実績はないけど成長が期待できる人。
  • 人罪・・・実績もないし、成長も期待できない人。
  • 人在・・・実績はあるけど、それ以上の成長が見込めない人。
  • 人財・・・実績もあり、成長が期待できる人。

という定義のようです。

 

スポンサーリンク

絵にするとこんな感じ

企業内における「じんざい」

ちょっとドキッとする絵ですね。

自分がどこにいるのかしばし考えさせられますが、ぜひ「人材」「人財」のどちらかにはいたいものです。

 

スポンサーリンク

重要なのは「将来性」

僕だけじゃなく皆そうだと思いますが、誰だって誰かの「人材」「人財」でいたい。同時に企業にとっても社員にはすべからく「人材」「人財」でいて欲しいはずです。

「人材」「人財」でい続けるための条件は「将来性」を発揮し続けることです。企業にとっても社員に「将来性」を発揮し続けてもらうことが「人材」「人財」を多く確保し続ける要件となりそうです。

人が「将来性」を発揮し続けるためには、その人本人も周囲の人も、2つの視点をもって評価する必要があると思います。

①「未来」に視点をあわせる
②「強み」に視点を合わせる

実績という「過去」はヒントになりますが、未来の可能性をすべて見通せる材料ではありません。また「弱み」から未来は生まれないので、こちらも参考程度にとどめ、まだ発揮されきっていない強みに焦点を合わせる必要があると考えます。

「最も強い者が生き残るのではなく、最も賢い者が生き延びるでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である。」

と、ダーウィンが言ったように重要なのは「変化しつづけること」です。人の「未来」と「強み」に視点を合わせて、本人が主体的に変化を起こせる環境を整えることができたら、人は「人材」「人財」であり続けるのではないか。この記事からはそんなことを考えさせられました。

それでは、また。

人材開発
スポンサーリンク
シェアしていただけるとうれしいです。
フォローいただけるととってもうれしいです。
自分ハック。

コメント

タイトルとURLをコピーしました