【生産性】向上させる意味とか意義(何のために上げるのか?)

仕事のヒント
この記事は約3分で読めます。

スポンサーリンク

「生産性」が話題になっている

「生産性」についての議論が盛んです。

いわく日本は「GDP(国内総生産)」ではアメリカに次いで2位だけれど、「一人当たりGDP」では諸外国に抜かれ世界で26位になってしまうということです。

本も多く出ています。

そもそも「生産性」とは何でしょう。

生産性(せいさんせい、Productivity)とは、経済学で生産活動に対する生産要素(労働・資本など)の寄与度、あるいは、資源から付加価値を産み出す際の効率の程度のことを指す。 一定の資源からどれだけ多くの付加価値を産み出せるかという測定法と、一定の付加価値をどれだけ少ない資源で産み出せるかという測定法が在る。

Wikipediaより

会社でも「生産性を上げよう」という号令がかかっています。

生産性を上げて、時間当たりの利益を上げて、収益を分配して、人生をより豊かにしましょうと語られます。

一方で今後、多くの仕事がAIに置き換わるという話もあります。人間にしか出来ない仕事をしていないと中長期的には仕事がなくなってしまうというわけです。

なるほど「生産性」を上げると良さそうなことはわかりましたし、上げないことによるリスクもありそうです。

スポンサーリンク

何のために「生産性」を上げるのか

でもあらためて考えたいのは、僕たちはいったい何のために「生産性」を上げるのかということです。

日本の1人当たりGDPを上げるために、「生産性」を上げるためにでしょうか。

自分たちの仕事がなくならないためにでしょうか。何か違う気がします。

「生産性を上げる」というと、とにかく時間あたりのアウトプット「量」を増やすイメージが湧きますが(冒頭の写真のイメージですね)、実際は時間当たりの「提供価値」を増やすというのが正しい理解です。

では、僕たちはなぜ「提供価値」を増やす必要があるんでしょうか。

話をここまで進めたときに、僕はNHK大河ドラマ「龍馬伝」に出てきたこんなセリフを思い出しました。

「君は何者じゃ?何のためにこの天のもとにおる?君がやるべきことは何なんじゃ?
考えるな。己の心を見ろ。そうじゃ。そこにはもう答えがあるはずじゃ。」

※「龍馬伝」第6話「松陰はどこだ?」より

吉田松陰が黒船に乗り込むときに、それを引きとめようとした坂本龍馬に向かって言ったセリフです。

自分は何者で、何のために今日お天道様の下にいるのか。

僕は、人が生きる価値ってその人が生まれる前になかった「差分」をどれだけ作れるかだと思っています。

そして人生とは当然のことながら「終わり」の時間が決まっているので、その時間内にできる限り、自分が作りたい「差分」を作る必要があるとも思っています。

「時間」が決まっていて、その間にいかに「提供価値」を生み出せるか。これはつまり生産性を上げる話をしているんだと思いました。

スポンサーリンク

上げるべきは「人生の生産性」

そう、上げるべきなのは「仕事の生産性」ではなく、「人生の生産性」なのではないかと思ったのです。

世の中で語られる「生産性」は主にビジネスによったもので、そのためどうしてもドライな印象を受けるし、どこか不十分な議論になりがちです。

でも本質的には「自分が納得するよりよい人生を送る」ことが、その人にとって「生産性」を高めていくものであるとしたら。

このテーマについての語られ方がだいぶ変わってくるのではないかと思います。

さて、皆さんは「生産性」についてどんなことを考えていますか。

それでは、また。

コメント