【京都・鈴虫寺】名物の説法はまるでジャングルクルーズや(GW待ち時間情報も)

旅レポ
この記事は約4分で読めます。


スポンサーリンク

「鈴虫寺」に行ってきた

「大人の修学旅行」で行った男7人京都旅行

ベタなラインナップで行った観光スポットの1つがこちら「妙徳山華厳寺(通称・鈴虫寺)」。

その名の通り鈴虫の音色が聞けること、わらじを履いたお地蔵さんがいること、願い事が1つだけ叶うこと、かわいい黄色いお守りが買えることなどが有名なお寺ですが、実は一番オススメなのが30分間にわたる「お説法」。

とにかく面白い。そしてしっかり人生について考えさせられる内容でした。

毎回話す人も内容も変わるそうで、まるでディズニーランドのジャングルクルーズ状態ですが、僕の回のお話をポイントだけご紹介します。

スポンサーリンク

名物の説法はこんな感じの内容でした

鈴虫の秘密

本来秋にしか鳴かない鈴虫を1年中鳴かせるために、「冬」「春」「夏」「秋」4つの温度の部屋を用意しているという。

そして「卵」「幼虫」「成虫」「交配期の成虫」と成長に合わせて4段階で部屋を移動していき、参拝客はその「秋の部屋」に通される。

すごい。なんとも科学的なスキームで課題解決している。

ちなみにリンリン鳴く「声」の正体は、オスがメスに求愛をするときの羽の摩擦音。また鳴くときの羽の形はハート型に見えるらしい。

なるほど。

「無一物(むいちぶつ)」

人は誰でも生まれてきた時は裸で何も持っていない。

大人になるごとにいろいろなものを抱え込んで、持ってしまう。

人間は本来、無一物。

自分がそもそも何も持たずにこの世に生まれてきたことを、決して忘れてはいけないよ、という意味だそうです。

なるほど。

「柳緑花紅(やなぎはみどりはなはくれない)」

柳の葉は緑色に美しく、花の色は紅く染まって美しい。

お互いにお互いを羨むことなく、それぞれでいいんだよ、という意味だそうです。

なるほど。

「即今只今(そっこんただいま)」

稀勢の里(きせのさと)が横綱昇進のときのインタビューで答えたセリフがこんな内容だったという。

過去のことを訊かれたら「苦しいこともあったけれど腐らなくて良かった」と答え、未来のことを訊かれたら「横綱は責任ある立場だからしっかりその役目を果たしたい」と答え、今のことを訊かれたら「目の前の一番一番に集中するだけだ」と答えたという。

この最後の今に集中する、と言う部分。これを「即今只今」というとのこと。

「即今」も「只今」も「今が大事」、という意味。とにかく今に集中すること。人生において大事なことはそれしかないという意味だそうです。

なるほど。

「生老病死(しょうろうびょうし)」

人としてまぬがれない4つの苦しみ。生まれること、老いること、病気をすること、死ぬこと。

四苦八苦の「四苦」にあたる部分だという。

そもそも生きて死んでいくというのは大変なこと。

とはいえ、今日ここにいる人たちは、鈴虫寺の長い階段を上ってくるだけの健康があり、遠方からはるばる来る経済力があり、こうした時間を持てる自由があり、その全てが揃わないとここに集まれていない。

これはとても「ありがたい」ことである。

なるほど。

「洗心(せんしん)」

京都に来ていろいろなお寺を回る。観光をする。

そんなとき私たちはよく「ああ・・・心が洗われるなぁ」と言う。

でもこの「心が洗われる」というのは「受け身」。

では汚れた心を自ら洗うためにはどうすればいいか。

たとえば、この寺のトイレでスリッパを次の人のために揃えておく。

たとえば、エレベータで次に乗る人を待って「開」ボタンを押しておく。

そうして「人のため」になることを積極的に行うことで「心を洗う」ことができる。

これを「洗心」というとのこと。

なるほど。

と言う感じでとてもタメになりました。

スポンサーリンク

待ち時間について

この日は春の三連休ということもあり1時間くらい待ったものの、まだマシな方とのこと。

5月のGWあたりは平均して2時間、長い日では3~4時間待ちになることもあるとのこと。

これまたディズニーランドのアトラクション状態。個人的には京都まで来て2時間待ちは正直ツライものがありますねw

スポンサーリンク

まとめ

まあ、相当人気あるお寺であることは間違いないです。

意図的にマーケティングをして、ここまで流行らせた感もあり、お寺のお坊さんたちもなかなかやるものです。

(外部のコンサルでも付いていたんでしょうか。いや、マジでこのレベルならそれも全然ありえそうです。)

何はともあれ、京都に行ったなら、かつ今まで行ったことがない人ならば、ぜひ「鈴虫寺」にお立ち寄り頂ければと思います。

待ち時間が皆さんの許容範囲なタイミングであれば、超絶オススメスポットとなります。

 

それでは、また。

コメント