埼玉県民の「郷土愛の低さ」につける薬はナッシング

大きなひとりごと
この記事は約3分で読めます。

©埼玉県HP http://www.pref.saitama.lg.jp/

埼玉県民は「郷土愛の低い」とよく言われます。

しっかりデータにも出ちゃってて、こちらのサイトの全国郷土愛ランキングで堂々の第47位!

「都道府県別統計とランキングで見る県民性」 
http://todo-ran.com/t/kiji/13384

僕も埼玉県民ですが、これはまったく自慢にならないw いったい何が理由なのか。

身近な埼玉県民へのヒアリングなども通じて、3つくらいのキーワードが見えてきました。

というわけで、今日は「埼玉県民の郷土愛の低さ」をーーー

Let’s Hack!!(ランク王国のちぇーけらっの感じで)

 

スポンサーリンク

1.「新参者」が多い

大前提として埼玉県には新参者が多いという背景があります。

統計によると県の人口は、昭和20年からの60年間でなんと3.5倍になったとのこと。

※「埼玉県の人口」 http://bit.ly/1hFBEpu

  • 200万人から700万人に急増
  • ①東京圏への人口集中(30年代) ②第二次ベビーブーム(40年代) ③バブル景気(60年代) の大きく3つが理由

親子3代にわたって住み続けている人は、1/3以下しかいないわけで、これでは郷土愛が育まれるわけがありません。

 

スポンサーリンク

2.「情緒的な理由」で住んでいる人は少ない

自分で埼玉に住むことを決めた人(もともとの地元民じゃない人)へのヒアリングで、「なぜ埼玉に住むことに決めたか」を訊いたところ、以下のような声が圧倒的に多かった。

  1. 通勤に便利だから
  2. それでいて東京よりも住宅費が安いから
  3. 奥さんと自分の両実家のちょうど中間だったから

つまり、「埼玉が好き」という情緒的な理由ではなく、「埼玉が便利」という経済合理性で選んでいるということで、そこに郷土愛のキョの字もないわけです。

 

スポンサーリンク

3.「減点要素の少なさ」で選んでいる人が多い

これまたヒアリングで「埼玉の良いところ」を訊いたところ、こんな回答が多かった。

  • 繁華街が少ないおかげで、治安は悪くない
  • 海がないおかげで、津波は来ない
  • 川は多いけど、水害は少ない
  • 地面の上には大したものはないけど、地盤は悪くない

なんとなく「○○がある」という加点要素ではなく、「○○がない」という減点要素の少なさで選んでいる傾向が見て取れます。

その姿勢の前に、郷土愛なんてどこ吹く風なわけであります。

 

ヒアリングの際、「なぜ埼玉県を選んだか」と訊くと皆薄らボンヤリした顔をしますが、「なぜ東京、千葉、神奈川を選ばなかったか」と訊くと話が弾んだりしました。

なんか・・・すべてはここに集約されている気もします・・・。

 

僕も生まれは千葉でも、今はいちおう埼玉県民です。

この件は由々しき事態だな~とは思いつつ、特に解決策を考えようという気も起こらない郷土愛の低さは、ある意味立派な埼玉県民なのかも。

お後がよろしいようで。

 

「いつだって ハックすべきは じぶん自身」

こっきでした。

コメント