あなたも今すぐブログをはじめるべき3つの理由

ブログ運営
この記事は約4分で読めます。

スポンサーリンク

人間は様々な情報発信をしたい生き物

でたーひさびさに「3つのほにゃらら」。

いろいろタイトル書いてきましたが、やっぱりこの「3つのほにゃらら」系はビシッとしまる感じがしていいですよね。潔いというか。ラブソングに「LOVE SONG」とタイトルをつけるように、タイタニックの映画に「タイタニック」とつけるように、潔いタイトルというのはいいものです。あんまり例えが上手くないですね。はい、大丈夫です。自覚してるので。

本題です。

人は実に様々な情報発信をしています。というよりも、根源的に様々な情報発信を「したい」という欲求があると思います。どんな情報を発信したいか、というのは個人差があるものだと思いますが、日々の自分を振り返ってみると、こんな種類の情報を発信しています。

  • 単なるひとりごと
  • ちょっとした心情の吐露
  • 許される範囲の自慢話
  • 少し意識高い系
  • わりと全うな意見や考え
  • 共感を呼ぶ小ネタ
  • 共感を呼ぶ趣味の発表
  • 強い妄想
  • 単なる想像
  • 理解を求めない創造(アート)
  • 濃い人生
  • 濃い仕事観

リアルな情報発信(会話など)では親しさに応じて出しわけをしていますが、特徴的なのはネットでの情報発信です。主にツイッター、フェイスブック、ブログの3つのツールをどう使い分けているか、そこから見えてくるブログの重要性をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

ツイッターが提供してくれているもの

ツイッターは、

  • 単なるひとりごと
  • ちょっとした心情の吐露

を発信する場を提供してくれました。これは偉大なことです。140文字までのテキストならば、なんでも投稿できる。かつ発信者と受信者が匿名性の高いゆるい関係性を築けている場だからこそ実現できていることです。

僕もよくつぶやきます。うまくいっていることも、いっていないことも素直に思ったその瞬間に発信できるところがとても助かっています。ツイッターが合って本当に良かったです。ありがとう、ツイッター。

スポンサーリンク

フェイスブックが提供してくれているもの

フェイスブックは、

  • 許される範囲の自慢話
  • 少し意識高い系
  • わりと全うな意見や考え
  • 共感を呼ぶ小ネタ
  • 共感を呼ぶ趣味の発表

を発信する場を提供してくれました。これも大変偉大なことです。数百文字程度までのテキスト、画像、動画を投稿でき、かつ発信者と受信者が実名で密接に結びついている場だからこそできていることです。

僕もよく投稿します。自分の人格とセットで読んでもらうことで意味が出る上記のような投稿をして「いいね」をもらえる喜びを感じています。フェイスブックがなければ叶わなかったことです。ありがとう、フェイスブック。

スポンサーリンク

ブログが生み出してくれる新しい「情報発信の場」

でも人間という生き物はとても複雑なので、まだまだ発信したいことがあります。

ツイッターで発信するにはコンテンツの量が多く、かつフェイスブックで発信するには「いいね」が得られなそうなそうなもの、それでいて当人にとっては人格の一番奥深くにある、つまりその人固有の情報です。それが、さきほどのリストでいう、

  • 強い妄想
  • 単なる想像
  • 理解を求めない創造(アート)
  • 濃い人生
  • 濃い仕事観

といったものになります。

ツイッターでは伝えきれない、フェイスブックでは共感を得られない、そういった情報をどこに発信すればいいか。そうです。ブログです。

ブログはとことん自由です。

どんなテーマについて、どれくらいどの角度から語るかのルールは自分で決められます。始めてからの修正だって自分がそうしたければ何度でもできます。

「場」の空気を読む必要もありません。「場」そのものの創造主が自分ですから、「その場の空気」も含めて自分が決められるのです。もちろん読みやすい文体や、一定の人の理解を得られる主張を心掛ける必要はありますが、それすらも必須ではありません。だって自分だけのメディアですから。

また、1つの媒体に情報を集約していくことで、1つの記事では伝えきれない思いを複数の記事で長期にわたって主張することで伝えることもできます。

まさにオウンドメディアのなせる業と言えましょう。

スポンサーリンク

まとめ:ブログをはじめるべき3つの理由

つまり、ブログの自由さは、以下3つの特長が実現してくれるものと思われます。

  1. 自分がルールであること
  2. 誰の共感も前提としていないこと
  3. 情報が1つの場所に集約されていくこと

自分という人間が100%自由に情報発信するために、ブログは大変おすすめなツールです。

 

それでは、また。

コメント