「ほら、もう行くわよー」
駅ビルの本屋で、何か買ってもらおうと悩み続ける娘を奥さんが急かしている。
娘は娘で、いますごい欲しい本があるわけではないものの、何か買ってもらえそうなこの千載一遇の機会をムダにしないために、必死に探しているようだ。
僕はその様子を微笑ましく見守っていたが、ふと目を向けると、自分のすぐ近くの陳列棚に「なぜ?どうして?」という文字が並んでいることに気が付いた。
並んでいたのはいまベストセラーになっている、子ども向けの「読む図鑑」だった。
「こころのふしぎ なぜ?どうして?」
「しゃかいのふしぎ なぜ?どうして?1年生」
「ことばのふしぎ なぜ?どうして?1・2年生」
など、子どもが疑問に思うことについて、イラスト入りの丁寧な説明で解説する人気シリーズだ。
僕が手にとったのは学年別に、科学の解説をした「たのしい! かがくのふしぎ なぜ? どうして? 1年生」という本だった。
何度か見かけていて、ずっと買ってあげたかった本だったので、おすすめすると娘は素直にこれを受け入れた。
家に帰って、娘と一緒に読み始めてみて驚いた。本当に身近な疑問で、かつ答えを知らないことを、めちゃくちゃわかりやすく解説してくれているのだ。
「空はなぜ青いのか?」
「アリの巣の中はどうなっているのか?」
「涙はどこから来るのか?」
など、タイトルを見るだけで興味を引く内容が並んでいて、どの疑問にも2~3ページくらいのイラスト入り解説文でシンプルに説明がされていた。
日常的に目にしているものの向こう側に広がる、真実の姿。これは大人も十分楽しめる内容になっている。
楽しいだけでなく、思わず感じ入ってしまう内容もある。僕の胸にグッと来たのは、「ニワトリはどうしてとべないの?」のページだった。
なんでもニワトリはミミズなど地面にいる生き物を食べていたので、羽をほとんど使わなかったため、飛ぶのが苦手になってしまったとのこと。
卵や肉が食用になることから、人に飼われるようになり、ますます飛ぶ必要がなくなったということだった。
これを読んで、なんだか心に迫るものがあった。まるで会社に染まって独立する気概を失ったビジネスマンみたいじゃないか。そして、とりもなおさず、それは僕自身のことでもあるじゃないか、と。
ご丁寧に「こうして ニワトリは とべなくなった」と、3ステップで飛べなくなった歴史を解説するイラストまで入っていた。なんということだ。
最近、会社を辞めて転職した同僚や、起業した知り合いたちの顔を思い浮かべた。あの人たちは自分の羽を退化させることなく、立派に大空に羽ばたいていったのか……。
そんな風に思いながら、もう1ページめくってみた。そこには「ぜんぜん とべない とりたち」の説明があった。
ダチョウやキウイは走るのが得意だから飛ぶ必要がないという。フクロウオウムは夜歩き回って匂いでえさを見つけるから飛べなくていいという。コウテイペンギンだって鳥の仲間。でも泳ぐのが得意だから飛べなくていいという。
彼らのイラストからは飛べないことを苦にするムードは一切漂っていなかった。
そうか、なぜ「飛べる」ことが偉くて、「飛べない」ことが偉くないなんて誤解をしていたんだろう。
飛ぼうが飛ぶまいが、自分の運命を受け入れて、前向きに生きることこそが大事なんじゃないか。
この先、僕が会社に残ろうと、会社を辞めて独立しようと、そんなことはどちらでもいいことだ。一番大事なのは、自分の選んだ道を前向きに生きること。その本質に比べたら、どんな風に働いているかはどうでもいいことなんだ。
そうさ、自分らしく生きるものだけが、偉いのだ。そんなことに思いを馳せさせてくれたこの本は、やっぱり名著だな!
と一人盛り上がっていたところで、「パパー、はやく次のページ~」と娘にせがまれた。
僕は「ああ、すまんすまん」と本をめくったのだった。
コメント